重文 醍醐寺如意輪堂

ペンとサイコロ
懸造(かけづくり:崖に張り出した建築方法)の一つである醍醐寺如意輪堂をモデリングしました。
構造や組物(柱の上の構造物)や懸魚(屋根のぶら下がった飾り部分)なども資料を元に正確にモデリングしています。
正確なモデリングのため崖に作成していますが、崖の部分を地面に埋めれば、普通のお寺として使用可能です。
組物は「和洋二手先」という構造で、珍しい種類です。
小屋裏部分は図面から読み取れない部分があるため、実際の半分程度の柱のみモデリングしています。
(見える部分には影響のない範囲です)